▢武家政権のはじまり
1185年 源頼朝が全国に守護と地頭を置く
・守護(国ごと)…軍事・警察
・地頭(荘園・公領ごと)…土地・税
【鎌倉幕府の成立】
*1192年 源頼朝が征夷大将軍になる
御家人…将軍と御恩と奉公の主従関係を結んだ武士
・御恩→将軍が武士の領地を保障
・奉公→武士が幕府の警備や軍役
北条氏の執権政治…幕府の実権をにぎる
1221年 承久の乱(後鳥羽上皇)
→以後、京都に六波羅探題が置かれる(朝廷の監視のため)
1232年 御成敗式目(北条泰時)…武家社会のきまり(慣習)
1185年 源頼朝が全国に守護と地頭を置く
・守護(国ごと)…軍事・警察
・地頭(荘園・公領ごと)…土地・税
【鎌倉幕府の成立】
*1192年 源頼朝が征夷大将軍になる
御家人…将軍と御恩と奉公の主従関係を結んだ武士
・御恩→将軍が武士の領地を保障
・奉公→武士が幕府の警備や軍役
北条氏の執権政治…幕府の実権をにぎる
1221年 承久の乱(後鳥羽上皇)
→以後、京都に六波羅探題が置かれる(朝廷の監視のため)
1232年 御成敗式目(北条泰時)…武家社会のきまり(慣習)
▢生活と文化
農業…二毛作・牛馬耕が始まる、草や木の灰を肥料にする
定期市が開かれる
【鎌倉の文化】
『平家物語』(軍記物)…琵琶法師よって語り伝えられる
『新古今和歌集』…後鳥羽上皇の命令で編集
『方丈記』(随筆集)…鴨長明
『徒然草』(随筆集)…兼好法師
東大寺南大門の金剛力士像…運慶・快慶
【鎌倉の仏教】
・浄土宗…法然
・浄土真宗(一向宗)…親鸞
・時宗…一遍
・日蓮宗(法華宗)…日蓮
・禅宗(曹洞宗)…道元
・禅宗(臨済宗)…栄西
農業…二毛作・牛馬耕が始まる、草や木の灰を肥料にする
定期市が開かれる
【鎌倉の文化】
『平家物語』(軍記物)…琵琶法師よって語り伝えられる
『新古今和歌集』…後鳥羽上皇の命令で編集
『方丈記』(随筆集)…鴨長明
『徒然草』(随筆集)…兼好法師
東大寺南大門の金剛力士像…運慶・快慶
【鎌倉の仏教】
・浄土宗…法然
・浄土真宗(一向宗)…親鸞
・時宗…一遍
・日蓮宗(法華宗)…日蓮
・禅宗(曹洞宗)…道元
・禅宗(臨済宗)…栄西
▢元の襲来
チンギス・ハン…モンゴル民族を統一し、モンゴル帝国を建てる
フビライ・ハン…国号を元と定める
【元寇(2度にわたる元軍の襲来)】
1274年 文永の役
1281年 弘安の役
※元寇のあと、恩賞が少なかったことが原因で、御家人の不満が高まる
1297年 永仁の徳政令…借金の帳消し
悪党の出現…荘園領主に従わず、年貢をうばう
チンギス・ハン…モンゴル民族を統一し、モンゴル帝国を建てる
フビライ・ハン…国号を元と定める
【元寇(2度にわたる元軍の襲来)】
1274年 文永の役
1281年 弘安の役
※元寇のあと、恩賞が少なかったことが原因で、御家人の不満が高まる
1297年 永仁の徳政令…借金の帳消し
悪党の出現…荘園領主に従わず、年貢をうばう
▢討幕の動き
1333年 鎌倉幕府の滅亡
→後醍醐天皇の命令で、楠木正成・足利尊氏・新田義貞らが幕府を倒す
1334年 建武の新政(後醍醐天皇)
→公家重視の政治をおこなったため、武士の不満が大きくなり、2年足らずで失敗
1333年 鎌倉幕府の滅亡
→後醍醐天皇の命令で、楠木正成・足利尊氏・新田義貞らが幕府を倒す
1334年 建武の新政(後醍醐天皇)
→公家重視の政治をおこなったため、武士の不満が大きくなり、2年足らずで失敗
***ここで終了***