☑ 間接疑問文は”疑問詞+主語+動詞“が基本の形で,疑問詞よりあとの文はふつうの肯定文の語順です。
【問1】次の日本文を英文にしなさい。
I know who wrote this letter.
Yumi doesn’t know what he wants.
Do you know where Mike is from?
☑ shouldを使った間接疑問文は,”疑問詞+to“の文に書きかえることができます。
【問2】次の英文を上の例文にならって書きかえなさい。
She doesn’t know where to go.
I know when I should start.
☑ 疑問詞より前の部分が過去形のとき,うしろも過去形になります(時制の一致)。
【問3】次の日本文を英文にしなさい。
I didn’t know what she was doing.
I knew who was swimming in the river.
☑ 疑問詞よりも前の部分に「(人)に」のような目的語をとる場合があります。
【問4】( )内の指示にしたがって,次の日本文を英文にしなさい。
Please tell me when her birthday is.
Can you show me how you use a computer?
3つの「教える」の使い分け
▸ tell「教える(伝える)」…知っている情報を口頭で伝える。
▸ show「教える(示す)」…図示する。やってみせる。
▸ teach「教える(教授する)」…知識や技能を身につけられるよう指導する。
▸ tell (人) the way → ことばで道順を教える。
▸ show (人) the way → 地図(図)を使って道順を教える。