一・二人称 I like oranges.
(私はオレンジが好きです。)
三人称単数 He likes apples.
(彼はリンゴが好きです。)
☑ 主語が三人称単数のときは,一般動詞にs(es)をつけます。(※現在の文)
ポイント I・you以外の単数の形を三人称単数といいます。
he「彼」,she「彼女」,it「それ」と,それに置きかえることができるものすべて。
《例》Kenji「健二」,Keiko「恵子」,my brother「私の弟」,the man「その男の人」,the book「その本」 など
※ Iとyouと複数形(weなど)以外はすべて三人称単数といえます。
① ふつうの動詞 … sをつける
《例》like→likes,play→plays
② 語尾がs,sh,ch,o,x … esをつける
《例》go→goes,wash→washes
③ 語尾が子音字+y … yをiにかえてes
《例》study→studies
④ 特別な動詞 … 特殊な変化
《例》have→has
【問1】次の日本文を英文にしなさい。
My father washes a(the) car.
She studies English every day.
The train goes to Hakata.
He has a dog.
Does he watch TV every day?
(彼は毎日テレビを観ますか。)
─ Yes, he does.
(はい,観ます。)
─ No, he doesn’t.
(いいえ,観ません。)
☑ 一般動詞の疑問文(主語が三人称単数のとき)は,Doesで始まる文になります。
☑ 一般動詞はs,esがつかない形(原形)になります。(←注意)
☑ 答えの文にはdoes・doesn’tを使います。
【問2】次の日本文を英文にしなさい。
Does he go to school every day?
─ Yes, he does.
Does she know my name?
─ No, she doesn’t.
My sister doesn’t play the piano.
(私の妹はピアノを弾きません。)
☑ 一般動詞の否定文(主語が三人称単数のとき)は,doesn’tを使った文になります。
☑ 一般動詞はs・esがつかない形(原形)になります。(←注意)
【問3】次の日本文を英文にしなさい。
Kana doesn’t live in Japan.
My mother doesn’t speak English.
The man doesn’t write a letter.